授業を受ける マンガコース
STEP.1 顔を描いてみよう。
横顔のバランスを捉えよう 詳しい説明はこちら
詳しい説明とヒントはこちら
いつも自分が描いている横向きの顔の絵を描いてみましょう。自分が普段描いているキャラを自由に 描くだけでいいんです。
どうしても難しかったら「下絵を見る」のチェックを ON にするとガイドが 見えますよ!
自分が描いたものと、頭蓋骨の各パーツと自分のキャラクターのパーツがどんな関係にあるかを
意識 します。自分の描くキャラが実物の頭蓋骨と較べて形が違っていても大丈夫!
「自分の描くキャラは 実物より後頭部が控えめだな」とか「あごが引っ込んでいるな」と気付くことが
キャラの描き分けにはとても大切。
次は、自分の書いたキャラクターに頭部のアウトラインと中心のバランス線を描き入れます。
こんな風に自分のキャラクターのバランスをとります。自分のキャラクターの、自分のためのバランスです。
この「自分だけのバランス」を掴んでおけば、「子供」や「大人」のキャラクターの描き分けがしやすくなっていきます。
■注意!
今回は、自分の描いたキャラクターからアウトラインと中心線を割り出して「自分だけのバランス」を客観的に確認します。
もちろんバランスを取るためにアタリや補助線を使いながら描いても大丈夫!
でも、マンガは正確なデッサンだけではなくもっと自由に描いてもいいんです。
もし現実通りで なくても「自分がいい」と思ったらそれが一番素敵なキャラなんです!
「自分だけのバランス」を捉 えること。キャラクターの描き分けはここから始まります。