- ——突然ですが、まず最初にペンネームの由来から教えていただけますか?
- 僕は愛知県の日進市の出身なんですが、大学生の頃に地元の友達からステッカーを作ってくれと依頼されて、じゃあ図版のネタとしてチームロゴを考えようと。そこで「OutSider Of Nisshin」の頭文字で「OSON」ってどうだ、ということになって、それから仲間内で名前の後にOSONを付けて呼び合ったりしていたんです。それをそのまま、イラストレーターとしてやっていこうと決めたときにペンネームにしたという感じです。
- ——ではOSONさんと呼ばせていただきます。OSONさんが絵を描かれるようになったのはいつ頃ですか?
- 幼稚園の頃に『キン肉マン』が流行っていたので、悪魔超人とかをよく描いていました。絵として捉えていたわけではなく、やっぱり漫画に近い感覚で描いていたので、小学生になって図工の時間に「君の絵は漫画っぽい」と言われて子供ながらに衝撃を受けたのを憶えていますね。言われてみれば、確かに人間はこんな鼻をしていないなと学んで。夏休みの思い出を絵にするという宿題が出たときは、先生はきっとこういうのが好きだろうと思いながら描いて、その絵はコンクールで入選しました。狙って描く、相手の求めるものを考えて描く、というのはそこがスタートだったんじゃないかなと思います。
- ——それから中学、高校と絵を続けてこられたんですか?
- 描くのは好きで、ノートに漫画を描いてみたりしていたんですが、とにかく色を塗るのがすごく苦手だったんですよ。絵の具を準備したり、筆を洗ったりするとどうしても手間がかかるので「楽しい」が持続するのはペンで描くところまでで。中学の選択授業でも、そのことを引きずって美術を選ばなかったくらいだったんですが、高校の頃に父からお古のPCをもらって認識が変わったんです。もらったPCにお絵描きソフトが入っていて、こんな方法があるのかと驚いて。そのときはまだマウスでしたけど、色を塗るのもクリックひとつで簡単にできて。その方法がPCと共に自分のものになって、プリンタで出力もできる、その感覚がすごく大きかったですね。とはいえ、まだまだ落書きの延長で使ってみた、というくらいでしたね。
- ——絵を描くことをお仕事にしようというきっかけは?
- 高校時代に「relax」や「STUDIOVOICE」などの雑誌をよく読んでいて、こういう雑誌を作りたいなと思うようになったんです。他にもCDジャケットもやってみたいと思って、じゃあデザイナーになろうと。絵で食べていけるなんて全く考えてもいなかったですね。PCを既に持っていて、これを使って仕事をするということも知っていたので、デザイナーの方が将来をイメージしやすかったんです。
- ——デザインの道を選ばれてからは?
- 高校を卒業して、愛知産業大学のデザイン学科に進学しました。そこでレイアウトやパッケージデザインをやって、Adobeソフトの使い方などをひと通り学びました。在学中から地元のデザイン事務所を狙ってデザイナーになるべく就職活動をしていたんですが、就職氷河期に直撃していて、卒業ギリギリでなんとか小さな事務所に決まって、そこに勤めるようになりました。でも、いざ仕事を始めてみると何だか思っていたより面白くないんです。何でだろうと考えたときに、自分は「我の強さ」があるんじゃないかと思い当たって。言われたとおりそのまま作るだけではダメなんだ、僕は満足できないんだと。そのタイミングでイラストレーターという職業があると知って「これだ!」と思ったんです。
- ——そこで初めてイラストレーターを意識されたんですね。
- そうですね。「イラストレーターになろう」と思って事務所を辞めてフリーになりました。とはいえどうやってなれるのかは全くわからなかったので、派遣のアルバイトをしながらポートフォリオを作って、とりあえず広告代理店やデザイン事務所に持ち込みをしてみたんですが、全く良い反応はもらえませんでした。ネットでさらにいろいろ調べてみるとウェブサイトを作っている人がたくさんいたので、勉強して自分でイラストの見られるサイトを立ち上げてみたんです。そこで、掲示板を通じて「面白い絵ですね」と言ってくれる人が何人かいて。絵をちゃんと褒められるのはほとんど初めてに近いことで、すごく楽しくなって、その人たちに誘われてmixiも始めてマイミクをどんどん増やしていくうちに、mixi経由で大阪の出版社から教科書のカットの依頼がきたんです。同じ時期に文芸春秋のデザイナーさんから文庫本の表紙をやってみませんかという話もあって、是非もなくお受けしました。駆け出しの僕の絵を使うのはかなり冒険だったと思うんですが、それらの仕事のお陰でちょくちょく依頼が来るようになりました。
- ——地元を離れて上京するきっかけは何だったんですか?
- ネットのお陰で東京の友達も増えていてハードルがグッと下がっていたこともあって、そろそろ上京するべきかなと考え始めたタイミングで、白根ゆたんぽさんからmixi経由でメッセージをいただいたんですね。白根さんは学生の頃から僕の好きな雑誌で活躍されていて、一方的にイラストレーターの大先輩だと思っていた方だったんです。東京に行けばそんな方にも会えるんだということで、フリーになって3年目くらいで上京しました。
- ——憧れの白根さんとのつながりがあって決心されたんですね。上京されてからはいかがでしたか?
- 白根さんとは、上京してすぐにやったポストカードの展覧会に来て下さって初めてお会いできました。不思議な感覚でしたね。それからよくいろんな展覧会のオープニングパーティに連れていってもらって、編集さんや業界の方を紹介していただきました。そこからちょっとずつ仕事の関係も広がっていったんですが、まだまだ絵だけで食べていけるほどの仕事量には至らなくて。知り合いのウェブ制作会社でアルバイトをしながら、どうやって広げていけばいいんだろうと悩んでいました。
- ——その状況をどうやって乗り越えられたんですか?
- SHIFTというサイトが主催しているカレンダーのデザインコンペに作品を出したんです。それを映像作家のくろやなぎてっぺいさんが見て「絵がいいね」と言ってくれて、一緒にアニメーションをやることになったんです。東京国際アニメフェアとかに出していたんですけど、後日てっぺいくんから電話で「NHKからアニメをやって欲しいと声がかかっているので、また一緒にやってほしい」と言われて始めた仕事が、現在もNHK Eテレで放送されている「シャキーン!」の『どこ切る兄弟』でした。日本全国どこでもほぼ毎日放映されていますし、僕が思っていたより反響がすごく大きくて。それからイラストのお仕事も一気に増えた感じですね。
- ——『どこ切る兄弟』は今でもメインのお仕事のひとつですよね。
- そうですね。始めてから4年経っているんですが、「シャキーン!」内でもかなりの長寿コーナーです。作品の中でも時間が流れて兄弟と姉妹は結婚したりしてますしね(笑)。観ている子供たちにも気に入ってもらえてるみたいで嬉しいです。
- ——同じアニメのお仕事では東海テレビ製作の『かよえ! チュー学』もあります。
- 「かよチュー」は今一番大きい仕事ですね。内容は声優さんのアドリブがあったりとけっこうハチャメチャで自由な雰囲気なんですけど、背景もキャラクターも僕一人で描いて全部自分で動かしているので、なかなか大変な作業です。でも、ゲストが豪華だったりするので有名人に会えるのはいいですね。先日は大好きなももいろクローバーZにも会えましたし(笑)。
- ——OSONさんにとってアニメとイラストにはどんな違いがありますか?
- イラストだと、すごく頑張って描けばその分いつまでも残るものになるかもしれませんが、アニメはやはり一瞬の時間ものなので。アニメをやり始めた頃はどう力を入れればいいのかわからなかったので、難しかったです。同じような絵を大量に描かなければならないですし。あと、イラストよりアニメ用に絵を描く方がペンタブレットを有効活用できていますね。キャラクターの腕の部分を動かすときなど、大部分を残して腕だけ描き直したり。デジタルならではの効率の良さがあると思っています。
- ——ペンタブレットはいつ頃から使われているんですか?
- 上京する以前のフリー時代からIntuos3を使っています。下書きをPCに取り込んだ後に細かいゴミやにじみを取り除く作業をマウスでやっていたのですが、あまりにめんどくさいので導入したのが最初です。当時の最新機種を選べば間違いないだろうということで購入しました。
- ——現在はどういった作業環境なんですか?
- PCはMac miniで、Intuos3をトレース台のすぐ横に並べて使っています。ツールは大学生の頃からIllustratorかPhotoshopですね。パッケージ用のイラストなどはIllustratorで納品する場合が多いので、そこで使い分けている感じです。基本的にバケツツールでベタ塗りすることが多いんですが、ブラシツールでこつこつ塗るときもありますね。
- ——今回Cintiq 24HDを初めて使われてみて、いかがでしたか?
- アニメの作業をやっていく中で、まず紙に描いてスキャンするというやり方が合理的ではないと常々思っているんです。紙もどうしても大量に残ってしまいますから、デジタルで全部完結させる方法というのもあって然るべきなんじゃないかと。その点で、液晶ペンタブレットはアナログならではのライブな部分も表現できますし、何より板のペンタブレットより直感的に使えて「慣れ」を必要としないので、最終的にこういったものに落ち着いていきそうな感じもしますね。あと、プロダクトデザインがカッコいいのも、結構重要なポイントだと思います。
- ——現在OSONさんが描かれているイラストには「8の字顔」のキャラクターが多く登場していますね。この「形」はどうやって生まれてきたんですか?
- デザイン事務所を辞めてフリーになる直前に、イラストレーターとしてどういうタッチでいこうかと考えついたものなんです。イラストレーターはそれぞれ自分だけのタッチを持っていますよね。色の塗り方や使い方など人によって違う「持ち味」のようなものです。僕は元々ジェームス・ジャーヴィスがすごく好きだったので、じゃあ彼と同じように変わった輪郭のキャラクターを汎用的に使っていこうと思ったんですね。最初は四角や三角で作ってみたけどなかなかうまくいかなくて、試行錯誤の末に「8の字顔」になりました。ちょっとジェームス・ジャーヴィスに近づけすぎたので、鼻と耳をつけて調整して。
- ——描き方ではなく、キャラクターを使った「タッチ」なんですね。
- そうですね。この輪郭が僕のタッチですし、僕の中で8の字型の輪郭というのはいわば「縛り」のようなものなんですね。自由にやっていいとなると困る性分なので、このタッチで自分で規範を作ったわけです。この8の字に収めなければいけない、それさえ押さえていれば何をやってもいいという感じです。ゆたんぽさんもこのインタビューで仰っていましたけど、クライアントからのオファーがあって、その中で少しだけ外すというのが一番楽しいんです。
- ——イラストレーターとして、OSONさんが今後やりたいことは何ですか?
- ちゃんとかわいらしいキャラクターものですね。8の字の輪郭だと面長なのであんまりかわいくならないんです(笑)。プースーというおならのキャラクターを描いているんですけど、そういった感じをまたやってみたいですね。8の字の輪郭じゃなくてもOSON印が抜けていないような、「JUN OSONだね」と言ってもらえるような絵を描いて可能性を広げていけたらいいなと思います。
- ——楽しみにしてます! では最後にお知り合いのイラストレーターを紹介してください。
- イラストレーターの山下良平さんを。僕のウェブサイトの掲示板からのお付き合いです。油絵とかもやられていて、ペンタブレットを使ってガシガシ描いていかれる方ですね。
書籍紹介
かよえ! チュー学
発売元:キングレコード
東海テレビ製作の青春しゃべり場アニメーション「かよえ! チュー学」(通称「かよチュー」)DVD。監督・脚本に映像作家・新海岳人、声優陣にはお笑い芸人“なすなかにし"の中西茂樹、那須晃行、“ヒカリゴケ"片山裕介を起用。「秘密結社 鷹の爪」など数々のアニメをヒットさせてきたDLEがプロデュースしている。JUN OSONさんは本シリーズの全イラストを担当。
「イラストレーターのわ」は、業界で活躍するイラストレーターの方へのインタビューと、
尊敬するお友達を紹介してもらうコーナーです。
いつか皆様にも繋がる「わ」になるかも…? みなさまの今後の創作活動のヒントに活用してください!
の検索結果 : 0件のページが見つかりました。
もっと見る