2006年02月14日
ワコム、医療機関向け情報共有ソリューション提供でPSCと協業
患者中心の検査情報一元化でビジュアルな診断・説明が可能に
株式会社ワコム(本社:埼玉県北埼玉郡、代表取締役社長:山田正彦)は、医療情報システム開発の株式会社ピーエスシー
(本社:愛媛県松山市、代表取締役:相原輝夫、以下PSC)と、医療施設向けの高度な文書・画像情報共有システムの提供を目的とした協業について本日合意しました。この協業により両社は、ワコムが提供する液晶ペンタブレット製品と、PSCが提供する画像ファイリングシステム「Claio
(クライオ)」を組み合わせた新しい情報共有ソリューションの開発と販売、ならびに液晶ペンタブレットの新機能開発を共同で行い、大学病院、大規模病院、診療所などの医療機関と、他の電子カルテ・医療システム開発企業に向けた販売拡大を狙います。 |
■協業によるソリューションの主な特長 |
|
![]() |
今回の協業に先立ち両社は、国立愛媛大学医学部付属病院向けに同ソリューションを提供しています。同病院では、既存の電子カルテシステムに「Claio」を接続し、200台の液晶ペンタブレットを端末として、複数の診療科の超音波検査画像と患者情報を紐付けて一元管理しています。現在は10診療科で稼動しており、2006年度中に全ての18診療科で画像ファイリングおよび報告書作成システムとして稼動する予定です。 |
■この発表に関するお客様からのお問い合わせ先■
株式会社ワコム ソリューション営業部 医療チーム
電話:03−5309−1505
■この発表に関する報道機関からのお問い合わせ先■
株式会社ワコム 東京支社 広報室 (担当:池田)
電話:03−5309−1501
Eメール:wacompr@wacom.co.jp
株式会社ピーエスシー 販売推進部 (担当:沖野)
電話:089−947−3388
Eメール:support@hos.ne.jp
【株式会社ワコムについて】
株式会社ワコムは、1983年創業のペンタブレットメーカーで、全世界で事業を展開しています。独自の電子ペン入力技術であるペナブルテクノロジーによるコードレス&電池レスで筆圧、消しゴム、傾き検出、デバイスIDなど先進的な機能を搭載した入力デバイスを世界に先駆けて製品化してきました。ペンタブレットの国内シェアは96%強。また、現在、世界で生産されているほとんどのタブレットPCにはワコム製のセンサー&ペンが使われています。 |
【株式会社ピーエスシーについて】
株式会社ピーエスシーは医療専門のソフトウェアメーカーです。総合画像患者情報ファイリングClaio(クライオ)開発のほか、日本医師会の「日医標準レセプトソフト(通称ORCA)」の1次開発メンバーでもあり、ORCA専用電子カルテREMORA(リモラ)、その他医療情報(患者個人情報)の取り扱いに不可欠な安全性、真正性、保存性等を備えた「患者様とドクターのため」のシステムやネットワークを医師会・大学病院・地域診療所様に対して提供しております。 |