Product
製品から探す

  • Wacom MobileStudio Pro
  • Wacom Cintiq Pro
  • Wacom One
  • Wacom Intuos Pro
  • Wacom Cintiq
  • Intuos
  • Bamboo Smartpads
  • Bamboo Stylus

Category
タイトルタグから探す

  • 製品の選び方
  • 活用ガイド
  • Sculpting with Wacom
  • Drawing with Wacom
  • イラストテクニック
  • ~あの作品の制作環境が見たい~
  • ペンタブレット活用事例
  • Bamboo Blog
  • 写真に絵を描く!フォト・ドローイングのススメ
  • 教育現場での導入事例
  • デジタルペンのおしごと図鑑

Category
カテゴリから探す

  • イラスト
  • アニメーション
  • マンガ・コミック
  • ゲーム
  • ウェブデザイン
  • グラフィックデザイン
  • デザイン
  • ムービー
  • 3DCG
  • フォト
  • コラージュ
  • お絵かき
  • ビジネス
  • ナビゲーション

イラストレーター/漫画家かわベーコン

1988年1月11日生まれ。栃木県出身、在住。一児の母で、子育ての合間にイラストレーター / 漫画家としてお仕事中。オリジナルキャラクター「にゃっちーず」「ふぐりちゃん」などを、LINEスタンプやアプリで展開中。

使用タブレット
Cintiq 13HD
使用歴
5年

猫のようで猫でなく、のほほんとした表情でちょっぴりオゲレツな下ネタを連発する、ゆるかわいい未確認生物「にゃっちーず」。その作者であるかわベーコンさんは、TwitterやLINEスタンプといったSNSフィールドで人気を獲得し、テレビの情報バラエティー番組でも注目される27歳の新進イラストレーターです。幼い頃から絵を描くのが好きで、今は優しいご主人と二人三脚で子育てと作品作りに励んでいる彼女が「にゃっちーず」を生み出せたのは、好きな絵を仕事にしようとする過程で起こったある出来事がきっかけでした。「『にゃっちーず』がいたから私は救われました」と言うかわベーコンさん。そんな彼女に、イラストレーターとなった紆余曲折の道のりを聞きました。

テキスト:阿部美香
撮影:CINRA編集部

同人活動にホラー小説の執筆。表現欲をまっすぐに追究した中高時代

テレビやイベントなどに登場する際、オリジナルキャラクター「にゃっちーず」のかぶり物で現れるかわベーコンさんは、現在27歳。顔を出さないのは「単純に恥ずかしいからで、深い意味はないんですよ」と言う彼女は、その姿だけを見るとミステリアスですが、話してみるととても穏やかで落ち着きのある素敵な女性です。

かわベーコン:こうして自分のことを話す機会は滅多にないので、Twitterやブログで私を知ってくれた方とイベントなどで実際に会うと「男性だと思ってました」「主婦だと聞いたので40代くらいかと思ってました」とよく言われます。「にゃっちーず」があまり上品な内容じゃないから……その影響でしょうかね?(笑)

そんなかわベーコンさんが生まれ育ち、今でも暮らすのは栃木県。幼稚園の頃から彼女は、おばあちゃんが用意してくれたカレンダーやチラシの裏紙に、好きなアニメの絵を真似して描くことが大好きな女の子だったそうです。

かわベーコン:絵を好きになったキッカケは覚えていなくて、気がついたら描き出していました。テレビっ子だったので、よく観ていた『美少女戦士セーラームーン』や『クレ ヨンしんちゃん』『南国少年パプワくん』などのキャラクターを真似て描いてましたね。幼稚園の連絡帳にも「絵が上手いお子さんです」と書いてもらったり、 小学生くらいから漫画家になりたいという夢を持っていました。

教室に置いてあった歴史漫画を読み、「こんな面白い漫画が描けたらいいな」と、ノートに4コマ漫画を描いていたかわベーコンさん、中学生になってからは、同人活動をスタートします。

かわベーコン:そのキッカケも本当に偶然。ある漫画を買いに本屋さんに行ったらパロディーコミック集が一緒に並んでいて、「この表紙かわいい!」と間違えて買ってしまっ たんです(笑)。原作を読むのも面白いけど、キャラクターを使って自由な創作ができる楽しさを知り、幼馴染みの女の子と一緒に作品の模写をしたりして、地 元の即売会などに参加するようになりました。まあ、私の黒歴史時代ですね(笑)。

意外な歴史といえば、かわベーコンさんがもう1つ話してくれたエピソードがあります。漫画の同人活動を続けながら始めたもう1つの活動に、オリジナル小説 の執筆がありました。高校時代からウェブ上で執筆活動を開始。といっても「小説家に憧れていたとか、文学少女だったという理由で書き始めたわけではなかっ た」と言います。ではなぜ小説を?

かわベーコン:頭に浮かんだ映像を、絵ではなく文字で表現したいという欲望に駆られていたんです(笑)。ホラー小説などをよく描いていたのですが、映像を妄想しながら、 それを文章で表していくのが楽しかったんですね。たぶん当時、漫画では表現しきれなかったアイデアを実現するために、小説という手段をとっていたんだと思 います。

どん底状態の精神状態で、唯一描くことができた
自分の分身「にゃっちーず」

同人活動や小説執筆を通じて、中高時代に表現する楽しさに目覚めたかわベーコンさんは、高校を卒業するとデザイン系専門学校のイラストレーターコースに進みました。

かわベーコン:高校卒業を前にして、やはり将来は好きな絵を仕事にしたいと思ったんですが、趣味で描いてただけなので美大受験は難しく、絵画というよりもポップなイラス トを描きたかったので、専門学校でイラストの勉強をしようと思いました。ただ……結局1年半くらい通って辞めてしまったんです。恩師だった先生がいなく なってしまったり、新しい先生とはソリが合わなかったり、「自分は本当に絵の仕事に就けるんだろうか?」という不安に襲われたり、色々なストレスが溜まっ て爆発し、うつ病になってしまいました。学校にも行けなくなり、あと少しで卒業という時期に専門学校を退学し、家に引きこもってしまったんです。

「とても辛い時期で、当時のことは詳しく思い出せない。大好きだったイラストも、自分の顔すらも描けなくなっていた」と当時を振り返るかわベーコンさん。しかし、彼女が「にゃっちーず」を生み出したのは、まさにそんな頃の出来事でした。

かわベーコン:今思えば、熱心に続けていた同人活動もそうですが、結局は人真似ばかりしていて、確固とした「自分の絵」を確立できていなかった。だから、絵の勉強をしな がらも不安が募ったんだと思うんです。そしてまったく絵が描けなくなったとき、ふと筆を走らせてみたら、唯一自然に描けたのが「にゃっちーず」のキャラク ターでした。なぜかこのキャラクターだけは、どんどん描くことができたんです。おそらく私にとって「にゃっちーず」は分身で、ちょっと下品なことをさせて みたり、シュールな姿にしてみたり……普段やらないこと、心の中に溜まっていたストレスを「にゃっちーず」を描くことで吐き出して、少しずつ元気になって いけました。だから「にゃっちーず」が私を救ってくれたと思っています。

趣味だった「にゃっちーず」がTwitterで大ブレイク。
イラストレーター・かわベーコン誕生

現在、中高生から大人までを巻き込んで大ブレイク中の「にゃっちーず」に、まさかそんな誕生秘話があったなんて驚きを隠せませんが、かわベーコンさんの驚 きのストーリーはさらに続きます。うつ病を克服したかわベーコンさんは、アルバイトをしながら生活を続け、結婚もして子どもが産まれます。もちろん、自分 の分身でもある「にゃっちーず」は描き続けていましたが、あくまでも趣味の1つでした。そんな折、かわベーコンさんの生活を一変する事件が起こります。

かわベーコン:子育ての合間にTwitterを始めたんです。最初は数十人のフォロワーに向かって普通につぶやいていたんですが、ある時「ストッキングを穿くときはみん な、がに股になってストッキングを伸ばすストレッチするよね?」という内容で「にゃっちーず」の3コマ漫画風の絵をツイートしたんです。するとみるみるう ちに1万2千以上もリツイートされて、フォロワーが千人単位で一気に増えていったんです。すごく驚きましたが、もしかしたら「にゃっちーず」をみんなが喜 んでくれてる? と思い、それからは思いついたときに「にゃっちーず」のイラストを投稿するようになりました。

まさにSNS時代ならではのクリエイターサクセスストーリー。ここから「にゃっちーず」の人気は、一気に急上昇し、フォロワーが1万人近くまで増えた頃、 携帯ゲームアプリや着せ替えテーマ、イラストやグッズ制作の話などが続々とやってくるようになりました。さらに自作でリリースしたLINEスタンプも大 ヒットし、「にゃっちーず」人気は決定的に。かわベーコンさんの名前も一躍有名になりました。「にゃっちーず」自体も姿がちょっとふっくらしたり、顔がほ んの少し変わったりはしていますが、初期からずっと同じテイスト。下ネタを扱っているのも変わりません。

かわベーコン:学生時代はイラストレーターになりたいと思っていましたが、まさかこんな形でプロになるとは想像もしていませんでした。今は……夢心地というのが一番しっ くりきています(笑)。Twitterを通じてみなさんに知ってもらえているのも、私にとってはラッキーなことでした。「にゃっちーず」ファンの方の声 は、リプライなどを通じてすぐ伝わるので、みなさんと一緒にキャラクターを育てていくことができる。LINEスタンプを出したのもTwitterで要望が 多かったから。去年からは自分で作ったグッズを持って、『デザインフェスタ』と『にゃんこ展』に初めて出展しました。Twitterの告知を見て会場に来 てくれた方が私の絵で喜んでくれているのを見るととても嬉しいですし、絵を描くことを辞めなくて良かったと本当に思います。

「自分の分身である『にゃっちーず』は、単なるキャラクターではなくライフワーク」と言うかわベーコンさんに、なぜ「にゃっちーず」がこんなに人気なのか? をあえて聞いてみました。

かわベーコン:誰もが言いたいけど、ちょっと下品でオゲレツなことを代弁してくれるから、見る方もストレスを発散できるのかも。あと、無表情なので、見る方の感情を投影 できるからかも知れないですね。だから、無表情の描き方には私もかなりこだわっています。顔の向きやパーツのバランス、唯一感情を表現できる口の開き具 合、かわいらしさを象徴するお腹の膨らみ。気分のままに筆を走らせてはいますが、細かいところにはけっこうこだわっています。

今年は、昨年以上に精力的にイベントに顔を出していきたいし、もっと「にゃっちーず」の世界を広めていきたいと語るかわベーコンさん。

かわベーコン:じつは「にゃっちーず」の世界には背景設定もちゃんとあって、住人である「ぬこ」も1種類ではなく、筋肉質な「マッチョぬこ」がいたりと色々なバリエー ションが存在します。「ぬこ」同士に相関関係があったりもするので、その全体像をお見せできるような機会が作れたらいいなと思っています。これからも 「にゃっちーず」を描き続け、みなさんにもっともっと愛されるキャラクターに育てていきたいですね。

まだまだ奥が深い「にゃっちーず」の世界。かわベーコンさんの分身でもある独特のキャラクターが、今後どこまで広がっていくか楽しみです。

かわベーコンさんのヒミツ道具をご紹介!
個性的なキャラ作りに必要なヒミツ道具たち

かわベーコンさんが家族3人で暮らす自宅兼アトリエは、生まれ育った栃木県の郊外住宅地の一角。一室にPCが置かれ、「にゃっちーず」グッズや手作りのぬ いぐるみが周りを取り囲んでいます。3歳のお嬢さんも「にゃっちーず」は大好きで、いつもお手製のぬいぐるみを抱いているのだとか。「まだ小さいので 『しゃっちーず』って言ってますけどね(笑)」と、かわベーコンさん。ご主人も仕事に大変協力的で、イベントでは店番も手伝ってくれるのだとか。「家族の 協力で仕事を続けていられるのが、一番の幸せです」と言う彼女の創作意欲をかきたてるヒミツ道具を、いくつか紹介してもらいました。

ヒミツ道具1 筆ペン

普段「にゃっちーず」の制作はデジタルで行なっているかわベーコンさんですが、 気ままに思いついた絵をTwitter用などに描くときに欠かせないのが筆ペンです。濃いめの筆ペンと影をつける用の薄墨筆ペンの2種類を使い分けているそうです。

かわベーコン:昔はサインペンで描いていたんですが、3年ほど前から線の強弱をつけやすい筆ペンを使うようになりました。筆ペンにもかなり種類があるので、10種類以上 試してみて、今はペン先がプラスチック製でしっかりしているトンボの「筆之助」というペンに決めています。私は筆圧が強いので、ペン先が柔らかいとすぐ潰 してしまうんですよ。影付け用の薄墨の筆ペンは、ぺんてるのものが使いやすいですね。

ヒミツ道具2 コピック&ステッドラーのエルゴソフト

アナログで着色をする際は、学生時代から使い続けている「コピック」、そしてステッドラー社の水彩色鉛筆「エルゴソフト」を使用するそうです。今では使う機会も減りましたが、長年使い慣れた画材にはやはり愛着があると言います。

かわベーコン:コピックは漫画を描き始めた中学時代からずっと使っていて、今は70色くらいが手元にあります。一番よく使うのはピンク、肌色、緑、黄色などの明るくて淡 い色。発色がキレイなのでコピックは手放せません。「エルゴソフト」は、専門学校入学時から使っている24色入り。こちらは水で薄めて色で影をつける際な どに使うだけなので、なかなか減らない(笑)。でもそろそろ新しい色も導入したいですね。

ヒミツ道具3 iPhone5s

かわベーコンさん自身も、ケースのイラストを制作・販売しているiPhone5sは、仕事でもプライベートでも欠かせないアイテムなのだとか。ちなみにケースは気分によってコロコロ替えるそうです。

かわベーコン:私の部屋にあるPCはイラストや漫画制作専用で、メールは仕事もプライベートも全てiPhone5sでやり取りしています。これがないと何もできないの で、大容量のバッテリーも必需品です。電話やメールだけでなく、じつは漫画やイラストの手描きラフを入稿するときは、「CamScanner」というアプ リで撮影して、そのままデータをメール添付して送っています。いちいち卓上スキャナーを使うのも手間なので、とても重宝しています。

ヒミツ道具4 液晶ペンタブレット「Cintiq 13HD」

デジタルでのイラスト制作には、これまでワコムの板型ペンタブレットを数年来使ってきたかわベーコンさんに、今回初めて液晶ペンタブレット「Cintiq 13HD」を試していただきました。「ずっと液晶ペンタブレットを使ってみたいと思っていたんですよ!」というかわベーコンさんの感想は?

かわベーコン:知り合いに勧められて、前から液晶ペンタブレットには興味があったんですが、実際に使ってみると、本当に紙に描くのと同じ感覚が得られて、想像していた以 上に描きやすいです。筆圧によって自分のタッチもスムーズに出せますし、ラグも感じられないのでペンのスピードもアナログで描くのと同じようにスラスラい ける。私は筆圧が強いのですが、ペン先と液晶の間にもほど良いフィジカルな感触があっていいですね。「Cintiq」シリーズは大きさも色々あるので、実 際どれが自分に合ったサイズなのか悩んでいたんですが、PCモニターと一緒に使うなら、机の上でもそれほど場所を取らない「Cintiq 13HD」は、私にはちょうどいい。もともと大きな絵を描くタイプではないし、このサイズなら、ちょっとコードを伸ばして布団の中でも作業できそう。ぐー たらしながら絵が描けたら幸せです(笑)。

iPhone5sをスキャナー代わりに使用するとは、デジタルネイティブ世代ならではの活用法かも知れません。今はデジタルでの制作が主とおっしゃってい ますが、画材のセレクトも液晶ペンタブレットを試用した感想も、キャラクターが醸し出すぬくもりと同様に、アナログの温かみを忘れないかわベーコンさんの 創作へのこだわりが滲み出ている気がします。

「にゃっちーず」のキャラクター制作をご紹介!
細かいこだわりが詰め込まれたユルいキャラのヒミツ

一見、かわいいキャラに見えますが、う○こモチーフを身につけていたりと、ちょっぴりオゲレツでヤンチャ、だけどなぜか癒されてしまう「にゃっちーず」の 姿。かわベーコンさんの個性的なキャラクターはどのように出来上がっていくのでしょうか? その制作工程をご紹介します。

作業工程1 下絵

まずはイラストのもとになる下絵をデジタルで描いていきます。かわベーコンさんが使用するPCはWindows8搭載の液晶一体型デスクトップ。デジタル 制作を始めたのは高校生の頃。「将来を考えて、デジタルもアナログも両方できれば便利だなと思ってPCを使い出した」そうです。ソフトウェアは、 SYSTEMAX社のペイントツール「SAI」を使用しています。

かわベーコン:迷っているときは、紙に筆ペンでスケッチを描いて構図を決め込んでからになりますが、下絵はペンタブレットを使ってデジタルで描いていきます。最初からデ ジタルで描けば修正も簡単。ペン入れの線と紛らわしくならないように青や赤のハッキリした色で、鉛筆ツールでザクザク描いていきます。下絵といっても、私 の場合は構図も決まっているので、完成版に近い感覚です。

作業工程2 ペン入れ

先ほど描いたカラー線画の下絵の上にレイヤーを重ね、本番の線画をペン入れしていきます。ここでもペンタブレットが大活躍。下絵のナチュラルな線の勢いを殺さないよう、キャラクターのパーツのバランスにも気を使いながら、サラサラとなぞっていきます。

かわベーコン:本番の線はインクと同じ黒で。イラストによって多少変えますが、若干太めのブラシツールで描くことが多いです。「にゃっちーず」のペン入れで一番気を使う のは、顔の輪郭とお腹の丸さ。昔よりも今のほうが少し丸っこくかわいらしい輪郭になっています。お腹の丸みも、あまり膨らませてしまうとただのデブキャラ になってしまうので、ほど良い丸さを心掛けています。丸みが上手くいくまでは、何度も線を描き直しますね。

作業工程3 着色

線画ができあがったら、次は着色です。かわベーコンさんの特徴でもある、明るくて淡い色合いは、どのように作られていくのでしょうか。

かわベーコン:ほぼ全ての場合、バケツツールで色を指定して一気に塗っていきます。パステル調だったりスモーキーな明るめの色を多く使うのは、見ていて元気になれる色だ から。「にゃっちーず」は色の白いキャラクターなので、キャラクター本体に色を添えるのは表情作りとなるあご下などのうすい影と、ほっぺたのピンクくらい ですね。背景にはグラデーションも多用しますが、デジタルだとグラデーションの色パターンもすぐに変更できるので、アナログよりも断然ラクですね。

作業工程4 カラーモードの変換

Twitterやブログなどウェブ上で公開するイラストは、着色が終わった段階で完成となりますが、グッズや紙媒体などに使われるイラストでは、PCモニ ターなどで使われるRGBカラーモードから印刷用のCMYKカラーモードに色データを変換して納品します。とくにかわベーコンさんは、グッズ用のオリジナ ルイラストを描く機会も多いため、カラーモードの変換はよく行なうそうです。

かわベーコン:絵を描くのに使っている「SAI」では、RGBカラーからCMYKカラーへの変換ができないので、「Adobe Photoshop」を使ってファイルを変換しています。他のイラストレーターさんは、おそらく「Photoshop」を使う機会はもっと多いんじゃない かと思いますが、私はほとんどこの作業にしか「Photoshop」を使用しないので、他の機能にあまり詳しくないのが欠点ですね(笑)。

勢いの良いタッチで描かれているように見える「にゃっちーず」ですが、その制作過程にはかわベーコンさんらしい、デザイン上の細かいこだわりが詰め込まれています。そして注目してもらいたいのがイラストの背景。「意外と背景は描き込んでいるんですよ」とかわベーコンさんが言うように、「にゃっちーず」たちが暮らす部屋の調度品などはリアルに描き込まれています。「にゃっちーず」たちが暮らしているのは、もしかしたらあなたの隣の部屋なのかも? そんな想像を膨らませながら「にゃっちーず」たちと付き合ってみると、さらに楽しみが広がりそうですね。

の検索結果 : 0件のページが見つかりました。
もっと見る