就活生必見!就職活動をスムーズに乗り切るお役立ちアイテム
企業説明会、OB・OG訪問、インターンシップ……就職活動に向けて準備を始めている人も多いのでは?
将来のことを考える大切な時期。就職活動を乗り切る便利なアイテムをチェックしておきましょう。
就活に便利な文房具を活用しよう
説明会やOB・OG訪問などで必ずすることと言えば、メモをとること。「就活に役立つアイディア文房具」なども多く発売されるほど、就活をスムーズに乗り切るには文房具の活用がひとつのキーとなっているようです。実際、就活生のみなさんはどのような文房具やお役立ちアイテムを使っているのでしょうか。
就活お役立ちアイテムのひとつと言われているのが「バインダー」。
就活を終えた先輩によれば、「説明会などで立ったまま説明を聞くこともあるので、メモが取りやすくて便利。(男性/23歳/運輸・倉庫内定)」とのこと(マイナビ「就活中の節約方法、お役立ちアイテム、ストレス解消法など」に関するアンケートより抜粋)。
就職活動では、合同会社説明会や会社訪問時など、机がない場所でメモをとる機会が多いもの。立ったまま、または椅子だけの会場で膝の上でメモをとらなければいけないときに、バインダーのような支えがあるとメモがとりやすいですよね。
別の調査では、「もっと力をいれておけば良かったこと・対策」の第2位に「企業研究(多数の企業を幅広く知る)(42.3%)」が挙がりました(矢野経済研究所「就職活動に関する学生アンケート調査 2009」)。
「企業研究をもっとやっておけば良かった……」と後悔する心理の裏側には、せっかくメモしたことや大量に集まる情報や資料をうまく整理できなかったといったこともあるのではないでしょうか。
「Bamboo Slate」は、そんな就活生のお悩みに応える便利アイテム。
就職活動のさまざまな場面でもメモがとりやすいバインダー形式で、薄くて軽いので就活バッグでの持ち運びも便利です。ビジネスシーンにも馴染むデザインもポイント。
隣の人と接近することが多い合同説明会やOB・OG訪問には、カバーが付いた「Bamboo Folio」が活躍します。書いたメモが周りの人に見えることもありません。また、カバーの内側にはポケットが付いており、大切な名刺や資料の保管にも役立ちます。
書いたメモは外出先でも確認・編集
書いたメモはボタン一つでデータ化が可能です。Inkspaceウェブサービス(クラウド)を使えば、複数のメモの編集も簡単です。就活中に書くたくさんのメモの整理や管理にも役立ちます。
外出が多くなる就職活動では、持ち物もコンパクトにしたいもの。紙に書いたメモをデータ化しておけば、過去のメモを持ち歩かなくても、スマートフォンなどで確認できるので便利ですよね。大切なメモをなくす心配もありません。
就活生の中には、企業研究、業界研究、自己分析などテーマごとノートを分けている人も多いかと思います。Bambooスマートパッドなら、複数のノートをひとつにまとめて整理可能。データ化しておけば、ES作成や面接対策に向けて、「この企業の面接には、この活動経験と自己分析が使えそう!」とひらめいたときに、クラウド上で必要な情報をいつでも取り出せます。便利アイテムを味方につけて、就職活動を上手に乗り切ってくださいね。