Product
製品から探す

  • Wacom MobileStudio Pro
  • Wacom Cintiq Pro
  • Wacom One
  • Wacom Intuos Pro
  • Wacom Cintiq
  • Intuos
  • Bamboo Smartpads
  • Bamboo Stylus

Category
タイトルタグから探す

  • 製品の選び方
  • 活用ガイド
  • Sculpting with Wacom
  • Drawing with Wacom
  • イラストテクニック
  • ~あの作品の制作環境が見たい~
  • ペンタブレット活用事例
  • Bamboo Blog
  • 写真に絵を描く!フォト・ドローイングのススメ
  • 教育現場での導入事例
  • デジタルペンのおしごと図鑑

Category
カテゴリから探す

  • イラスト
  • アニメーション
  • マンガ・コミック
  • ゲーム
  • ウェブデザイン
  • グラフィックデザイン
  • デザイン
  • ムービー
  • 3DCG
  • フォト
  • コラージュ
  • お絵かき
  • ビジネス
  • ナビゲーション

イラストテクニック第167回/ウスダヒロ

第167回は、ウスダヒロさんの登場です!CLIP STUDIO PAINTを使ったイラスト作成過程を紹介します。

ウスダヒロ フリーランスのイラストレーター。

ゲーム会社に3DCGデザイナーとして勤務後、イラストレーターに。
近年は海外でも学校講師・アニメコンヴェンションなどに招待され活動中。
イギリスアート雑誌『ImagineFX』、中国アート雑誌『幻想艺术』イラスト・インタビュー掲載など。
http://hirousuda.weebly.com/
deviantart
twitter

各項目のサムネイルをクリックすると、制作画面のスクリーンショットか、拡大画像を見ることができます。

ラフ

CLIP STUDIO PAINTで大ラフを描きます。全ての工程をこのソフトで行います。

ラフは雰囲気重視で描いていきます。
この時にすでに各キャラクターや背景ごとにレイヤーグループ分けもしてしまいます。

テーマは「飛翔」です。
華やかな春の訪れと共に、元気いっぱいに空を飛び回るファンタジー世界のキャラクター達を明るく厚塗りで描いていきます!

線画

厚塗りで彩色する場合、通常は線画を作成しないのですが、今回は説明のために大まかな線画も用意しました。

キャラクタのスカートは皺のできる起点の位置を意識しながら描きます。
例えば、曲げた左足の膝にも起点を作り、そこから広がりを描くと自然な布の皺が表現できます。

ドラゴンは今回ワニなどを参考資料にしています。
鱗は大小のランダム感を出してあげると生物感が出ます。
実在しない架空の動物でも、類似した動物を参考にするとクオリティが上がります。

三点透視図法のパース定規でパース線を引き、それを目安に大まかに背景も描いていきます。

ベース塗り

ライティングの無い状態で配色のイメージを確認しつつ、ベタ塗りでベースの塗りをしていきます。

この際、修正がしやすいように、1色につき1レイヤーを使って色を置いていきます。
分かりやすいように、レイヤーも名前を付けておきます。

背景も選択範囲で囲って、大まかにベタで色付けをします。

ベース塗りを終えた状態の線画です。

いったんアニメ塗りをしていきます。
各パーツのベースレイヤーにクリッピングマスクをし、パーツからはみ出さないようにしながら影を入れます。

厚塗りの利点は、後からの修正がしやすい事です。

ドラゴンのデザインが寂しいと思ったので、この段階で加筆をしました。

アニメ塗りの影を色混ぜブラシを使ってぼかしていきます。

この時、スカートは起点の影を濃いめにし、起点から離れた影ほど薄くしていくと布らしく見えます。
光の加減にもよるのですが、柔らかいものは陰影のコントラストを抑えめに、固いものはコントラストを強めに描くと良いです。

影レイヤーをぼかしたら。今度はその上に乗算レイヤーを乗せて影を追加していきます。
これもクリッピングしましょう。

この時注意したいのが、黒い濁った色を置かないことです。
よく観察してみると。影は黒色ばかりではありません。
特に明るい布などにかかる影は周囲の環境光に影響されます。
この絵の場合、空や湖の青系が影色に適切だと思いますので、青系の色を乗せました。

大体のパーツに乗算影を乗せたら、全体の陰影を調整していきましょう。

キャラクターやドラゴンに分けたレイヤーフォルダのトップにクリッピングマスクレイヤーを作って、フォルダにクリッピングし、 そこに更に色を重ねていきます。
今回はオーバーレイと乗算で陰影を付けます。

塗り

ここからが厚塗りの本番です。

レイヤー構造をご確認ください。各キャラクターごとに統合してしまいます。

一番上に[彩度]レイヤーを置き、無彩色で塗りつぶします。
そうすると、全てがグレースケールになります。
この状態でも見栄えがするように整えていきます。

そして、各キャラクターには乗算レイヤーで影を入れ、オーバーレイレイヤーで光を入れて調整します。
そのレイヤーを統合した後に、丸ペンの不透明度を低くしたものでディティールを 描き入れていきます。
私の厚塗りイラストの作画は、ほとんどがこの繰り返しになります。

構図にもう少し迫力を出したかったので、女の子キャラクターを大きくし、傾きを調整しました。

そして、各キャラクターにリムライトを入れます。
リムライトは映画などによく用いられるオブジェクトのエッジを照らすライトの事です。
これによって、キャラクターを強調できます。

リムライトには[リニアライト][覆い焼きカラー][加算(発光)]レイヤーを使用しました。それらにクリッピングマスクを施し、各キャラクターにライティングを描きこんでいきます。

リムライトを入れた後になります。
キャラクターたちの描画がはっきりしてきたと思います。

もちろん、キャラクターを塗っている最中にも背景を表示しながらも確認していきます。

背景を描き込んでいきます。
時間短縮のために窓をひとつ描いたら、それをコピーペーストしてパースに合わせます。
窓は今回、3種類くらいにしました。

描きこみが終わった背景になります。
最後にぼかしてしまう予定なので、ほどほどに描き込みます。

スカートに何かエッセンスが必要に思えたので、自分で撮影した薔薇の写真素材をテクスチャとして使いました。
スカートの形状にになるべく沿うように[メッシュ変形]で変形をかけながら、オーバーレイレイヤーで重ねていきます。

スカートはこのようになりました。
この作業の段階で花びらエフェクトも修正しました。

今度はエフェクトを追加していきます。
クリスタのブラシ素材のキラキラするエフェクトをキャラクターの周りに施します。
また、写真の現象である画面の周囲が暗くなる[ビネット]も乗算レイヤーを使って表現します。

背景をぼかします。
背景をコピーペーストして、そのレイヤーを統合し[ガウスぼかし]で適度にぼかします。
このことによって[被写界深度]という映像や写真の効果が出て立体感が増します。

全体の色味の最終調整を施します。
調整レイヤーの[カラーバランス]で、ハイライトを暖色、シャドウを寒色になるように設定していきます。

最後に自分のサインを入れて完成です。

今回は「厚塗りで」というリクエストで作画をしました。
このようにクライアントのリクエストにお応えすることが仕事でイラストを描くときの喜びです。
最後までご覧くださり、誠にありがとうございました!

完成イラストを見る



作品との一体感を保ちながらダイナミックに制作できるWacom Cintiq Pro 24は世界トップクラスの色精度とペンの追従性を実現するプレミアムな4K対応の液晶ペンタブレットです。

製品詳細をみる

の検索結果 : 0件のページが見つかりました。
もっと見る