Product
製品から探す

  • Wacom MobileStudio Pro
  • Wacom Cintiq Pro
  • Wacom One
  • Wacom Intuos Pro
  • Wacom Cintiq
  • Intuos
  • Bamboo Smartpads
  • Bamboo Stylus

Category
タイトルタグから探す

  • 製品の選び方
  • 活用ガイド
  • Sculpting with Wacom
  • Drawing with Wacom
  • イラストテクニック
  • ~あの作品の制作環境が見たい~
  • ペンタブレット活用事例
  • Bamboo Blog
  • 写真に絵を描く!フォト・ドローイングのススメ
  • 教育現場での導入事例
  • デジタルペンのおしごと図鑑

Category
カテゴリから探す

  • イラスト
  • アニメーション
  • マンガ・コミック
  • ゲーム
  • ウェブデザイン
  • グラフィックデザイン
  • デザイン
  • ムービー
  • 3DCG
  • フォト
  • コラージュ
  • お絵かき
  • ビジネス
  • ナビゲーション

イラストテクニック第195回/ヤミーゴ

第195回は、ヤミーゴさんの登場です!
CLIP STUDIO PAINTを使ったイラスト作成過程を紹介します。

ヤミーゴ イラストレーター。小説の装画挿絵やソーシャルゲーム、TCG等の分野で活動しています。

WEBサイト
Twitter

各項目のサムネイルをクリックすると、制作画面のスクリーンショットか、拡大画像を見ることができます。

構図案

思いついた構図をざっと描き出します。
あくまで「ざっと」なので、顔の可愛さや正確なデッサン等は考慮せず、手の動くままに描いています。
今回のコンセプトは「さわやか」「活動的」「水と風」「夏の中の涼しさ」です。

詳細ラフ

構図案を基にラフを描いていきます。
私の場合、線画工程で迷わないようにラフの時点で細かく描き、仮色も塗ります。
清書の時に流用できるように、「空」「雲」「水」など背景のパーツはそれぞれ別のレイヤーに分けて描きます。
色遣いは青と白をメインに、水中の魚やサンゴをカラフルにしてアクセントにする予定です。

詳細ラフの時点で、構図案から以下の点を変更しました。
・左下が寂しく感じたのでラッコを追加しました
・色が濃く目に入りやすいスカーフに大胆な動きを付けたかったので、スカーフは締めずに風になびかせました
・背景がシンプルすぎたので、飛行機雲と飛行機を追加しました

線画作成

線画を作成していきます。
後々修正しやすいよう、ある程度パーツごとにレイヤーを分けます。ただし分けすぎると手間がかかるので「ある程度」に留めます。
今回の絵では暫定的に画像のように分けました。

顔のパーツ(目や鼻等)は少しずらすだけでもの凄く印象が変わる箇所なので、どんな絵でも必ずレイヤーを分けて描くようにしています。

線画に使用するブラシは、人物とラッコにはCLIPSTUDIO PAINTのデフォルトの丸ペンを使います。ブラシサイズはキャンバスの大きさによって8~12px辺りの間で使用しています。
先程描いたラフの不透明度を下げ、下に置いて線画を描いていきます。
線の色は後の工程で色を変えるので、最初のうちは黒で全て描いてしまいます。

人物とラッコが終わったら魚の線画も作成します。
以前水族館に行った時に撮った写真を「サブビュー」に表示して、参考にしながら描きます。
(今回は色や模様は架空のものにする予定なので、あくまで参考程度に留めます)
魚は水中なのもあって少しラフに描きたいので、丸ペンではなくボケ足の強いブラシを使用しています。

全ての魚を一から描くと時間がかかるので、ある程度はコピーペースト変形を駆使して時間短縮をします。

色分け

線画が出来たので「塗り」フォルダに「髪」「肌」等のパーツごとの新規レイヤーを作り、塗りつぶしツールとブラシでベースの色を置いていきます。
色の選び方ですが、人物とラッコはラフの時に置いた色をスポイトで取り、魚の方は(水の色や出来上がりを見ながら色を変えたいので)仮の色とします。

ラフのフォルダから空と水を描いたレイヤーをそのまま移動させて配置し、全体のバランスを見ながら人物の微調整と、水中のサンゴと足の描き足しをしました。
水と空はラフのままですが、ここから彩色を始めます。

以降の塗り工程において、陰影を付ける時はレイヤーモードはほぼ「通常」で、ハイライトは「通常」「オーバーレイ」「スクリーン」「加算(発光)」のどれかを状況によって使い分けて塗ります。
ブラシはCLIP STUDIO ASSETSでダウンロードした「柔肌ブラシ」(主に肌と目に使用)、「먹는빵simple water」(多少カスタマイズした上でメインとして使用)、「SAI線画(筆)」(ぼけ味を付けたくない箇所に使用)の3種でほぼ描き上げています。

目の塗り

まずは目から塗り始めます。
黒目の上部と瞳孔を濃く塗り、次に「オーバーレイ」レイヤーを2枚使ってランダムな光沢を入れます。
これで黒目のベースが出来ました。

ここから納得いくまでハイライトとまぶたの影を描き込んでいきます。私はキラキラした瞳が好きなので、様々な色で多めにハイライトを入れています。

肌の塗り

次は肌を塗ります。
今回は、1影はごく薄い色でざっくりと赤味を置き、2影で細かな陰影をブラシで描き、3影ではっきりさせたい部分に一番濃い影を足すというやり方で塗っています。
あまり塗り込みすぎると生々しくなって、この絵のテーマの爽やかさが失われるので、普段より浅めに塗りました。

髪の塗り

髪の毛を塗ります。
まず最初にハイライトを描いて光が当たっている場所を分かりやすくし、それに合わせてバランスを見ながら暗い色を置くという順番で塗っていきます。

塗り終えた後、全体を見渡した時に髪色が明るすぎるように感じたので、色調補正で地色とハイライト共に色を少し暗くしました。

服の塗り

服を塗り始めます。私は布を描くのが大好きなので、一番好きな工程です。
布のしわを塗る時は「凸部分(山)と凹部分(谷)と中間部分(平地)の連続」だと意識し、

・たわんで凸になっている部分は明るくする
・凹部分に影を置く
・凸と凹の中間部分はぼかす(※上からの光の場合)

を心掛けて塗ると、陰影を付けるべき場所が分かりやすくなります。

今回の絵を例にすると、赤く囲った部分を凸部分として意識しながら陰影を付けています。
影はくっきりした部分とぼけ気味な部分を誇張気味に作ると、メリハリが出て画面が映えます。

ひと通り人物を塗ったので、輪郭線を黒以外(周囲の色に合わせて茶色や紺色)にしてなじませました。

背景の塗り

水のレイヤーをいったん非表示にして、ラッコと魚を塗ります。
この絵のメイン部分ではないので人物よりはざっくりと荒めに塗りますが、無機物ではなく生き物なので、魅力的に見えるよう心掛けます。

水面、水粒、泡などを描きます。
ラフ段階からそのままにしていた「水」レイヤーを消しゴムやブラシで整え、どんどん描き込んでいきます。
同時にラフのままだった空と飛行機も整えていきます。

先ほど塗った魚と水の色が馴染むようにバランス調整をします。全体を見渡してみると画面内が全て明るめでメリハリが足りない気がしたので、水面から下は暗めにすることにしました。
水の中は地上より光が届きにくいので、それを踏まえて魚は水面に近いところ以外は明度を暗めに、青味を強めに加筆して水中っぽさを出します。
また、遠くにいる魚は上から青を重ねて目立たなくさせ、奥行き感を出します。

仕上げ

色に統一感を持たせる為に、画像の色のグラデーションマップを乗算50%で全体に乗せます。

他に、物足りなさを感じたので空中の水滴に光のエフェクトを描き込みます。

最後に一番上に新規レイヤーを作り、全体の加筆修正をします。
今回の絵での修正は主に顔周りの調整、そしてハイライト部分の面積を増やして陰影のメリハリを付けました。
途中で顔の表情がいまいちに感じたので、上からガシガシと描いてかなり直してしまいました。

全体を見渡して、問題なさそうなのでこれで完成にします。

完成イラストを見る



作品との一体感を保ちながらダイナミックに制作できるWacom Cintiq Pro 24は世界トップクラスの色精度とペンの追従性を実現するプレミアムな4K対応の液晶ペンタブレットです。

製品詳細をみる

の検索結果 : 0件のページが見つかりました。
もっと見る