Product
製品から探す

  • Wacom MobileStudio Pro
  • Wacom Cintiq Pro
  • Wacom One
  • Wacom Intuos Pro
  • Wacom Cintiq
  • Intuos
  • Bamboo Smartpads
  • Bamboo Stylus

Category
タイトルタグから探す

  • 製品の選び方
  • 活用ガイド
  • Sculpting with Wacom
  • Drawing with Wacom
  • イラストテクニック
  • ~あの作品の制作環境が見たい~
  • ペンタブレット活用事例
  • Bamboo Blog
  • 写真に絵を描く!フォト・ドローイングのススメ
  • 教育現場での導入事例
  • デジタルペンのおしごと図鑑

Category
カテゴリから探す

  • イラスト
  • アニメーション
  • マンガ・コミック
  • ゲーム
  • ウェブデザイン
  • グラフィックデザイン
  • デザイン
  • ムービー
  • 3DCG
  • フォト
  • コラージュ
  • お絵かき
  • ビジネス
  • ナビゲーション

武井宏之
「THE SHAMAN KING THE SUPER STAR」
×
wacom

「少年マガジンエッジ」7月号より『SHAMAN KING THE SUPER STAR』の連載を再開する武井宏之。休載の時間を利用して、フルデジタル作画へ移行するという話を伺い、機材の導入から漫画完成までを追いかけた。自作のペンタブレットスタンドやカスタムしたデバイスなど、こだわりが詰まった作業環境にも注目ください!

Q.デジタル作画に切り替えようと思ったきっかけは何でしたか?

休みをもらえたら切り替えたいと考えていて、そのときに液晶ペンタブレットも導入することを決めていました。漫画やイラストでパソコンを使う工程は以前からありましたが、そのときはマウスを使っていました。描くためではなく、画面を切り貼りしたり、図面を引く感覚でしたね。

 

デジタル作画のために準備した画材

ペンタブレット・液晶ペンタブレット
導入した機種【Wacom Cintiq Pro 24

液晶ペンタブレットの大きさを24インチにしたのは、使っていたトレス台と近いことが決め手でした。手を動かす範囲がちょうど良い印象です。インクが垂れないので、トレス台よりも角度をつけて見やすくしました。描き心地の面では、ペンの再現度が気になりますが、アナログのときのような書き文字をデジタルでも書けると良いなとも思っています。

漫画制作ソフト・使用する画材
CLIP STUDIO PAINT EX

以前から使っていたソフトを継続して使います。以前は下絵とペン入れの原稿が別々でしたので、すべてデジタルで描くようになったら、下絵とペン入れが同じファイルで行えたり、レイヤーを活用できそうなところも良いなと感じます。

その他に…
液晶ペンタブレットと
CLIP STUDIO PAINT EXのバージョンが対応しているOSのデスクトップパソコンも用意する。

 

作画をより快適にするアイテム

Wacom ExpressKey Remote

ワコム公式の便利ツール。17つのショートカットと、直感的に使えるタッチホイール機能を割当て可能。充電式でワイヤレスで使用可能。筐体につけて操作することもできる。

登録した機能がボタンで切り替えられるのが良いですね。使用頻度の高い「拡大」「縮小」などを設定してみました。磁石がついているので筐体に乗せても使えます。

CLIP STUDIO TABMATE

ペンタブレットの作業をより快適にする片手用デバイス。ホイール操作でブラシサイズや拡大縮小が思いのまま。200件以上の操作を設定できるのも魅力。

手元を見ないで操作できることが重要な点です。スクロールが滑り過ぎると狙うところに定まらないので、押す回数で把握できるクリックタイプが気に入っています。

 

デジタルの壁を感じた瞬間

設置途中で、武井先生の持っているPCのOSと、今回使おうと考えていたWacom Cintiq Proのドライバ、CLIP STUDIO PAINTのバージョンが合わないことが発覚。かねてから解消したいと思っていた動作の遅さの原因もここにあるということに。買う前に知らなければ見逃してしまう点なので注意!

—解決法は?
今回はPCを買い替えることに。動作の遅さはメモリ不足も原因だったことから、ドライバに対応した最新OSかつ、漫画を描くことに支障のないメモリを搭載したPCを改めて準備しました。

武井宏之先生こだわりの作業環境づくりの変化を紹介。快適さを目指したDIY作業机

手元を見ないで操作できることが重要な点です。スクロールが滑り過ぎると狙うところに定まらないので、押す回数で把握できるクリックタイプが気に入っています。

ペンタブレットを支えるスタンドをテレビ台をベースに自作しました! 机も棚がなくなりスッキリしています。

コード類を整頓しました。奥のモニタが見やすくなるように台で調整。LED電球は手元用の灯りです。

液晶ペンタブレット用のスタンドを作ったり間接照明を置いてみるなど、作業環境を整えたり工夫していく時間が楽しみのひとつでした。ご飯を食べたり寝る前にも「こうすれば、あれができるんじゃないか?」と考えていて。思いついたものは実行してみました。左手用のデバイスも、設定をどう組み合わせていくかを考えているときがすげえ楽しかったです(笑)。トライアルアンドエラーを繰り返しながら自分仕様にカスタムすることも、新しい環境ならではの醍醐味だと思います。

 

漫画メイキング・ネーム

Q.ネームの工程ではどんな点に変化がありましたか?

描き方はアナログのときと変わりませんが、ラフで作るメモは、書き文字や順序やページの切り貼りをすぐに出来るようになりました。アナログでは描き直すこともあったので、そこは大きな変化です。あとは、慣れの問題ですが、早くデジタルのネームへ気持ちを込められるようになりたいですね。紙ではないことが、なんとなーくふわふわしました。技術面では、文字を書く速度にペンがついてこないという違和感があったので、設定で調整してもらいました。

   

ペン遅延の改善法

※武井先生の作業環境や使用機種、快適な描き心地を求めた一例としてあげる改善方法です。

◎ワコム環境設定

[ワコムデスクトップセンター]→[マイデバイス]→[ペン設定]の[ダブルクリック距離]を[オフ]にする。

◎CLIP STUDIO PAINT

[CLIP STUDIO PAINT]メニュー→[環境設定]→[タブレット]の[処理の優先度]の数値をデフォルト値の[1]から[6]に変更する。

 

漫画メイキング・アタリ

Q.アタリの工程での変化を教えてください。

ペン入れの前にアタリを描きます。アタリをネームから直接なぞれるのは大きな変化ですね。以前は、ネームのあとにアタリを薄墨で描いていました。薄墨の利点は一発で太い線を引けることだったんですけど、いまや…ブラシサイズを変えるだけで太い線が引けちゃうわけです(笑)。あと、色を変えられることも役立っています。背景とキャラクターなど、画面のなかで線が増えたり、ごちゃごちゃしてきたなと思ったら、別の色で描いてわかりやすくしています。

 

漫画メイキング・ペン入れ

Q.デジタルで漫画のペン入れをされてみて、いかがでしたか?

インクの乾きを待つことなく次々と描けるのは凄いですね。漫画を描く前に、イラストなどの仕事でデジタルのペン入れに慣れる場を作っていましたが、漫画のキャラペン(キャラクターへのペン入れ)はしていなかったので、まだ緊張中です。(※取材時はペン入れをはじめて2日目に訪問)はじめたばかりですが、イケる感じがします。

 
 

完成原稿

 

この完成原稿は2019年6月17日に発売される「少年マガジンエッジ」(講談社)7月号に掲載されます。『SHAMAN KING THE SUPER STAR』が表紙&一挙2話掲載&描き下ろし両面カラーピンナップで登場! 必見です!

 

デジタルを使ってみた感想&使ってみたい方へのメッセージ

Q.Wacom Cintiq Pro 24の描き心地はいかがでしたか?

液タブを本格的に使うのは今回がはじめてでした。技術的な工夫や努力が山のようにあるのだと感じます。描く前は、作業する範囲をアナログ原稿の感覚で捉えていたので、トレス台のサイズから決めましたが、使ってみると変わりますね。もっと大きなサイズを買いたくなりました。

Q.デジタル制作に慣れるための工夫やアナログから移行するときのコツは?

僕は完全なアナログではなく、半分デジタルだったんです。それである程度、基本を覚えていることが大きかったと思います。でも、根気は要ります。僕も液タブが届いてから3日間くらいでくじけそうになりました。描くまでの準備や設定、絵には直接関係のない知識の壁をすごく感じたんです。なので、作画用のセットを作って、設置まで済ませてくれることで、アナログの人も若い人もはじめやすくなると思いました。家庭用ゲーム機くらいの親しみやすさがあると良いですよね。

Q.本格的にデジタル作画をされてみて、デジタルのメリットをどんなところに感じましたか?

メリットはスピードと正確さです。これまではアナログ原稿をスキャンで取り込み、ゴミ取り。そこから位置合わせたり、線をデジタルで修正するという、手間がたくさんありました。まずは、その工程を省けたことが格段に違います。あとは、老眼がきつくなってきて。単純に線を細かく入れるときに、大きく見たいなと感じていたので助かりました。

Q.漫画以外もデジタル作画になるのでしょうか?

他の仕事もデジタルで進めていこうと思っています。ただ、カラーの水彩は続けます。デジタルになると、生原稿が見られないことが寂しいですね。認識がどう変わっていくのか気になります。それ以外はすべて良いこと尽くめです。紙も無駄にしないし、原稿用紙やトーン、マーカーペンとか、不要になることで、コスト面も変わりますね。

Q.これからデジタルで漫画を描く方へメッセージをお願いします。

おすすめしたいポイントはこれまでのコメントにも詰まっていますが、本当におすすめばかりなんです。それと同時に感じたのは、パソコンの設定やペンタブレットの導入時の壁ですね。くじけないで乗り越える必要があります。若い人はみんなデジタルの環境になれているので、そこはスムーズに進みそうだなとも思います。アナログも描いていた身として気になるのは、原画が残らないことでしょうか。生原稿が見られなくなるのは寂しさもありますね。原稿についての認識がどのように変わっていくのかも気になります。それ以外はすべて良いこと尽くめです。

プロフィール

武井宏之

たけい・ひろゆき/青森県生まれ。1994年『ITAKOのANNA』で第48回手塚賞を受賞。97年の『仏ゾーン』が初連載作品となる。代表作に、『シャーマンキング』『機巧童子U LTIM O』『重機人間ユンボル』などがある。現在は「少年マガジンエッジ」移籍後の初作品『猫ヶ原』を完結させ、『シャーマンキング』の新章『SHAMAN KING THE SUPER STAR』と外伝『SHAMAN KING レッドクリムゾン」の原作担当、「コロコロアニキ」で『ハイパーダッシュ!四駆郎』を連載中。『SHAMAN KING THE SUPER STAR』は既刊1巻発売中。2019年7月号より待望の連載再開となる。

漫画制作のデジタル化について
『少年マガジンエッジ』編集部に聞きました!

 

武井宏之先生が『SHAMAN KING THE SUPER STAR』を連載する「少年マガジンエッジ」(講談社)編集部にインタビュー。漫画編集者からみたデジタル作画率や制作環境の変化について伺いました。

Q.「少年マガジンエッジ」連載作品のデジタル作画率はどのくらいでしょうか?

デジタルでの仕上げという点では、エッジの作家さんはほぼ100%に近くデジタル化されています。アナログの原稿を預かることが珍しくなりました。アナログからデジタルへの移行の流れはどんどん加速すると思います。

Q.新人賞など、投稿作品のデジタル作画率はいかがですか?

フルデジタルで投稿してくるケースが増えていますが、やはり作画環境を整える投資が大きいので、アナログで投稿いただくケースも残っています。とはいえ、昔よりもデジタル化されている印象です。

Q.編集者からみたデジタル作画のメリットについて教えてください。

漫画家さんが仕事場を構える必要が少なくなったというのが、一番の利点かもしれません。もちろん仕事場を構えて、アシスタントさんと一緒に作業される方も多いですが、徐々に在宅アシスタントさんが増えている気がします。また、原稿がデータ化したことで、入稿作業をメールで進められる点もスムーズになりました。原稿の管理も、アナログ原稿のように劣化することがないので大変助かっています。

プロフィール

「好き」を極めるネオ・ビジュアル少年誌
少年マガジンエッジ
毎月17日発売

連載漫画家も多数輩出しているマガジンエッジの漫画賞。 「第3回 エッジCOMICアワード」開催中!枠をなくした幅広いジャンルや受賞の幅を広げる「原石賞」など、隠れた才能を見逃さないシステムが魅力。デジタルでの応募もOK!「 jpg形式」の受付も行っているそうです。
2019年10月16日当日消印有効(締切を過ぎて到着した原稿は自動的に次回に繰り越されます)

詳細は公式HPの漫画賞ページにて

の検索結果 : 0件のページが見つかりました。
もっと見る