イラストテクニック第16回/すーぱーぞんび

第16回は、すーぱーぞんびさんの登場です!
Photoshop5.5を使ったイラスト作成過程を紹介します。
各項目のサムネイルをクリックすると、制作画面のスクリーンショットか、拡大画像を見ることができます。
1:下書きのスキャン
2:ペン入れ
3:ペン入れ-2
4:ペン入れ-3 輪郭の強調
5:ベースの色を塗る
6:陰影をつける
7:線画の色を調整する
8:細かい部分の描き込み-1
9:細かい部分の描き込み-2
10:色の調整
11:塗りの輪郭を強調する-1
12:塗りの輪郭を強調する-2
13:塗りの輪郭を強調する-3
上記で作ったデータを、本データの線画レイヤーと塗りレイヤーの間にコピーします。
レイヤーオプションを乗算にし、不透明度を50%にします。
こうすることで、塗りのキワが濃くなって、水彩ツールを使ったような風合いになります。
うるさく感じたり気になった部分を、消しゴムツールやエアブラシツールで消しつつ調整します。
レイヤーオプションを乗算にし、不透明度を50%にします。
こうすることで、塗りのキワが濃くなって、水彩ツールを使ったような風合いになります。
うるさく感じたり気になった部分を、消しゴムツールやエアブラシツールで消しつつ調整します。
14:全体の色調整~完成!
の検索結果 : 0件のページが見つかりました。
もっと見る