イラストテクニック第34回/しめ子

第34回は、しめ子さんの登場です!
PhotoshopCS3を使ったイラスト作成過程を紹介します。
各項目のサムネイルをクリックすると、制作画面のスクリーンショットか、拡大画像を見ることができます。
1:ラフを描く
2:全体に色を置く
3:形を整えていく
全体に大まかな色を置いてイメージが大体固まったら、形を整えていきます。
スポイトツールで周囲の色を拾いながら、エアブラシツールを使い、画面上で色を混ぜつつ形を整える。
という行程を繰り返して、完成イメージに近づけていきます。
基本的にレイヤーは使わず、下絵の上に直接色を塗っていきます。
スポイトツールで周囲の色を拾いながら、エアブラシツールを使い、画面上で色を混ぜつつ形を整える。
という行程を繰り返して、完成イメージに近づけていきます。
基本的にレイヤーは使わず、下絵の上に直接色を塗っていきます。
4:細かい部分を描き込む
5:瞳を描く
6:肌と頬に赤味やハイライトを足す
7:髪を塗る
8:パーツを描き込む
カボチャやしっぽなどのパーツを描き込んでいきます。
カボチャは小さめのエアブラシで粗をわざと出すようにして塗り、ごつごつとした質感を出します。
しっぽは細いエアブラシで細かく毛を描き込みます。
ふわっとした質感になるように気持ちを込めて描きます。
カボチャは小さめのエアブラシで粗をわざと出すようにして塗り、ごつごつとした質感を出します。
しっぽは細いエアブラシで細かく毛を描き込みます。
ふわっとした質感になるように気持ちを込めて描きます。
9:仕上げ
飴やタイツ、手なども描き込んでほぼ完成です。
ここから仕上げに入ります。
新規レイヤーを作成します。大きめのソフト円ブラシで、ふんわりと滲むような雰囲気になるように、所々にオレンジ色を散らします。
レイヤーの不透明度を下げて、絵になじませます。
ここから仕上げに入ります。
新規レイヤーを作成します。大きめのソフト円ブラシで、ふんわりと滲むような雰囲気になるように、所々にオレンジ色を散らします。
レイヤーの不透明度を下げて、絵になじませます。
10:仕上げ-2
11:完成!
の検索結果 : 0件のページが見つかりました。
もっと見る