Product
製品から探す

  • Wacom MobileStudio Pro
  • Wacom Cintiq Pro
  • Wacom One
  • Wacom Intuos Pro
  • Wacom Cintiq
  • Intuos
  • Bamboo Smartpads
  • Bamboo Stylus

Category
タイトルタグから探す

  • 製品の選び方
  • 活用ガイド
  • Sculpting with Wacom
  • Drawing with Wacom
  • イラストテクニック
  • ~あの作品の制作環境が見たい~
  • ペンタブレット活用事例
  • Bamboo Blog
  • 写真に絵を描く!フォト・ドローイングのススメ
  • 教育現場での導入事例
  • デジタルペンのおしごと図鑑

Category
カテゴリから探す

  • イラスト
  • アニメーション
  • マンガ・コミック
  • ゲーム
  • ウェブデザイン
  • グラフィックデザイン
  • デザイン
  • ムービー
  • 3DCG
  • フォト
  • コラージュ
  • お絵かき
  • ビジネス
  • ナビゲーション

イラストテクニック第197回/えだまめ。

第197回は、えだまめ。さんの登場です!
Photoshopを使ったイラスト作成過程を紹介します。

えだまめ。 彩度の高めで明るい系が好きなイラストレーターです。
仕事では、ソーシャル・ブラウザゲームのイラストを描いています。

pixiv
Twitter

各項目のサムネイルをクリックすると、制作画面のスクリーンショットか、拡大画像を見ることができます。

ラフ

テーマは<秋の収穫>です。
女の子がりんごを見つけた様子を描くことにしました。
さらに、秋をイメージするモノを周りに置いてみます。

カラーラフです。
線画以降の作業をしやすくするため、詳細に詰めて仕上げていきます。

配色はテーマのイメージに合うメインカラーを1色(このイラストでいうと赤色)決めて、それに合う色を順に足していきます。

今回の場合は暖色系がメインですが、あまり色相の近い色味で組み合わせすぎると、全体的に絵が埋もれ、視認性が弱くなり印象が薄くなる場合があります。

色相の離れた色(緑、青色)も加え、メインの人物や小物を引き立たせることを狙います。

線画制作

ラフレイヤーの不透明度を30%に下げて薄くします。
ツールボックスの筆ブラシで、標準セットの汎用ブラシのハード円ブラシを使用します。

メニューバーのウィンドウブラシ設定をクリックし、ブラシのサイズを5pxにします。
線の入り抜きができるように、サイズジッターのコントロールを筆圧に設定します。線の質を柔らかい感じにすると、線を引く時に強弱や太さの調整がしやすいです。
ブラシを選択するとメニューバーの滑らかさが表示されます。手ブレ防止効果になりますので、数値を10%で入力しておきます。

ラフの上に「エフェクト」「りんご」「表情」「人物」「小物」に分けてフォルダを作成します。
(進めていくうちにフォルダはさらに追加していきます)
フォルダの色を変えると見分けやすくなり、作業がはかどります。

人物から線画を進めていきます。
私は筆圧強めに線を引いてしまうので、細い線を引く時は、筆圧を抑えながら描きます。
今回のイラストでは葉や服の内側の線を細くし、全体にメリハリをつけるように意識して描いています。

長い線をフリーハンドで描くのは大変なので、シェイプを使います。
ツールボックスのペンツールシェイプを選択。選択後メニューバーで塗りはOFFにし、線のサイズを3pxで引いていきます。
作業時間の短縮にもなりますので、線画はブラシとシェイプを使って作業しています。

線がぼやけているのが気になったので、フィルタシャープを選択します。
微妙な違いですが、少し線がハッキリしました。

これで線画は完成です。

下塗り

まず全体に色を乗せます。
塗り残しやはみ出している箇所があるか分かりやすくするための確認用です。

下塗りでは着色用のフォルダを作成します。
レイヤー名は基本的に色やモノの名前にしています。

ツールボックスの自動選択ツールで塗りたい箇所をクリックします。

よく見ると、線のキワが選択しきれていない箇所があります。

もう少し綺麗に選択範囲を取りたいので、メニューバーの選択範囲選択範囲の変更拡張をクリックし、拡張量の数値を2にします。
(箇所によっては、はみ出して選択されてしまう事もあるので、その場合は数値を1にします)

これで選択範囲が広くなります。

塗りつぶしの際、メニューバーの「すべてのレイヤー」のチェックを外すことで1クリックで線のキワも一緒に塗りつぶしが出来ます。
とはいえ完全に塗り切れるわけではなく、塗り残しやはみ出してしまう箇所も出てきます。
そうした箇所はブラシツール消しゴムツールで整えます。

「煙」「雲」「月」「背景」のレイヤーフォルダを追加をします。

エフェクトを作成します。
ツールボックスのペンツールを選択し、メニューバーでシェイプに変更します。
塗りでを選択、線のサイズを4pxに設定しました。
エフェクトの形に合わせて作成すればOKです。

雲の形が気になったので形を変えておきました。
下塗りの前に作った確認用のレイヤーを非表示にして、下塗りは完成です。

着色制作

着色では、線画で使ったブラシに加えて、ぼかしブラシを使って塗っていきます。
ぼかしブラシの設定がこちらです。

今回は赤い部分(スカート)から進めていきます。
レイヤーモードをソフトライトにし、ぼかしブラシで光が当たる位置に下地より明るい色を塗ります。
次にレイヤーモードは通常で、下地の色より濃いめに影1をつけます。 線の流れや服の厚みを意識しながらアニメ塗りのようなハッキリした形で塗り、消しゴムで少し削ります。柔らかい素材は、この方法で塗っています。

影1を塗ったら、ぼかしブラシを使ってグラデーションの影を足します。
色は馴染むように影1の色を明度を上げて、少し薄めた色にしています。

影2は、影1を選択してグラデーションの影を足し、消しゴムで少し削りながら調整します。
その後、落ち影や濃い色が欲しい部分に影3を加えました。

ちょっとメリハリが欲しいので、レイヤーモードをオーバーレイにしてオレンジ色を足しました。

上記の流れで、髪と顔のパーツ以外の箇所を塗っていきます。
下地・影・光の組み合わせによって色が上手く乗せられない時は、下地や影の色を変えたり、影と光のレイヤーの不透明度を下げたり、光のレイヤーモードをスクリーンオーバーレイに変えたりして塗ります。

ひと通り塗った後に照り返しを加えました。
レイヤーモードをスクリーンにし、不透明度は50%あたりにして消しゴムで調整しながら塗ります。
照り返しは箇所によって色を変えています。大体ですが、寒色系は青、暖色系は紫、その他は白系という感じです。これは見栄え重視で選択します。

線画の色を黒1色から固有色に合わせた色相に変更しました。
この工程で、全体の雰囲気が柔らかくなります。(着色を全て終えてからでも良いです)

髪も同じ流れで塗りを進めていきます。
影1は毛の流れに沿った影と、輪をイメージした影を塗ります。
それにグラデーションや影2も追加します。

オーバーレイでハイライトを足し、少し消しゴムで薄くします。
その後にハイライト付近にオーバーレイで色を追加しました。
照り返しを黄色系の色で少し入れておきます。

後ろの髪にレイヤーモードは通常で色を足します。
寒色系の色を乗せると前後感が付くためでもありますが、今回は好きな色を塗りたいという理由で濃い紫色を追加しました。

髪に軽い印象を少し持たせたいので、前髪まわりに不透明度を70%に下げたスクリーンの薄い色を追加します。

顔のパーツを塗ります。まずは目からです。
下あたりにレイヤーモードは通常で水色を塗ります。
その上に、レイヤーモードはオーバーレイで薄い水色のグラデーションを足します。

影1を足して、その上に形を合わせながら影1よりも濃い影2を塗ります。
さらに瞳孔を足します。

瞳の上あたりに下地の色のグラデーションを不透明度は60%で、ハイライトを不透明度80%で足します。どちらもレイヤーモードはスクリーンです。

白のハイライト、ピンクのハイライトを不透明度50%で追加します。
ハイライトには目の色と色相の離れた色を1つ入れたいので今回はピンクにしました。
入れる色は好み重視にしています。
白目と口に影、目尻と目頭に赤系の色を追加します。

顔のフォルダにマスクを作成して、髪と重なる線を薄くします。
本に文字も書きました。
これで着色は完成です。

仕上げ

発光効果をつけていきます。
新規レイヤーを作成してレイヤースタイルを開きます。
レイヤー効果にある<透明シェイプレイヤー>のチェックを外して塗ると、発光効果やツヤが出しやすくなります。
(金属を塗る時にもこの方法を使います)

レイヤーモードを覆い焼きリニア(加算)にして「エフェクト」「目」「ランプ」「カボチャ」「キノコの窓」「膝」あたりに塗り足します。
ついでに目の彩度を上げました。

人物と背景、小物に少し差をつけたいと思ったので、レイヤーモードをスクリーンにして不透明度30%にした紫色を加えました。
すると全体がちょっと暗いと感じたので、調整レイヤーの明るさコントラストを選択し、コントラストを+20上げました。
これで今回のイラストは完成です。

完成イラストを見る



作品との一体感を保ちながらダイナミックに制作できるWacom Cintiq Pro 24は世界トップクラスの色精度とペンの追従性を実現するプレミアムな4K対応の液晶ペンタブレットです。

製品詳細をみる

の検索結果 : 0件のページが見つかりました。
もっと見る