イラストレーター
烏羽雨earth music&ecology Japan Labelの初音ミクコラボレーションや、「PRIUS IMPOSSIBLE GIRLS」(TOYOTA)のキャラクターイラスト、『パティシエ☆すばる』(講談社青い鳥文庫)シリーズの装画などで知られる実力派イラストレーター烏羽雨さんによる、液晶ペンタブレット「Cintiq 27QHD touch」を使ったライブペインティングを公開!
烏羽雨 インタビュー
- ――雨さんはどのような子ども時代を過ごされたんですか?
- マンガを読むのが大好きで、小学生の頃は『りぼん』『なかよし』『ちゃお』といった少女マンガの雑誌を読み込んでいました。特にCLAMPさんの『魔法騎士レイアース』が好きで、後に『カードキャプターさくら』にもはまりました。中学生になると男子向けのマンガも読むようになり、『SLAM DUNK』『MASTERキートン』は超がつくほど大好きでしたね。親から学校での昼食代をもらっていたのですが、このお金を節約してマンガの購入に当てていました。
- ――もともとはマンガ家に憧れていたんですか?
- 恐れ多くて、マンガ家になりたいという発想自体がありませんでしたね。ただ、CLAMPさんの絵柄については純粋に「こんな絵を描いてみたい」と思ったので、模写をするようになりました。たまたま友達のお兄さんが、CLAMPの模写がとても上手で、その方に色々教えてもらったんですよ。CLAMP風の着彩をするためにはコピックが必要だと知ったのもその方を通じてです。ただ、子どもにとってコピックは非常に高い画材なので、私は6本しか買ってもらえなくて、描ける色合いの制限がきつかったので非常にフラストレーションがたまりました。
角川文庫『ここは神楽坂西洋館2』カバーイラスト
©三川みり・烏羽雨/KADOKAWA
- ――自然とイラストレーターの道を歩まれていったんですね。中学・高校でなにかそういった活動はされていましたか?
- 中学時代は美術部に入りそこねてしまって、転部ができるわけでもなかったので、ずっと後悔していましたね。だから高校になったら美術部に入ろうとずっと思っていて、実際入部したんですけれども、そこまで本格的な活動はできませんでした。油絵を学ぼうと思って画材を揃えたんですが、先生や先輩があまり取り組んでいなかったんですよね。しかも家庭の事情で高校1年生の終わりにアメリカへ転校したため、時間もあまりありませんでした。
「ANALOGHACK」掲載イラスト
この作品はアナログハック・オープンリソースを
使用しています。
- ――驚きの展開ですね。アメリカには長くお住まいだったんですか?
- 1年程度ですね。住んでみると合わない部分が多くて、最終的に一人で帰国しました。帰国するからには今後の目標を決めなくては、と考えた結果、美大受験に行き着きました。絵を描くことは好きでしたし、唯一といっていい得意なことだったんですよね。帰国してからは親戚の家に身を寄せながら、通信制高校に通って大学検定のための単位を取りつつ、東京の美術予備校に通いました。
- ――美術予備校や受験での思い出はありますか?
- 予備校のよくあるエピソードだとは思うんですが、たとえば、石膏デッサンでいい場所を取るために、早起きして予備校が開く前から並んだりしていました。肩部分だけのデッサンは物足りないしぼんやりした絵になりやすいので、やっぱり石膏の顔が見える場所が人気になるんですよね。高校3年生にあたる時期から予備校に通いまして、浪人にあたる2年目では一日中絵を描く生活をしていました。毎日、何かしら上達していることを感じられて、本当に楽しかったです。おかげで、東京藝術大学のデザイン科に入学することができました。
角川文庫『レディ・ガンナーの大追跡』カバーイラスト
©茅田砂胡/株式会社KADOKAWA
- ――大学生活はいかがでしたか。
- 勉強としてはプロダクトデザイン系の方向に行きました。それまでの経緯から、独り立ちしたいという気持ちや手に職をつけることの重要性を感じていたので、絵を描く技術を仕事に結びつけることを最初は目指していたんです。ところが、粘土をいじるような具体的な作業は楽しかったんですが、ビジネスとして考えると、コミュニケーションやフットワークなどの要素が非常に重要だと気付き、内向的な自分の性格と相性が悪く、苦手意識を払拭できないまま卒業してしまいました。
- ――商業ベースの仕事を始められたきっかけはどのようなものでしたか?
- 卒業してからしばらくの間、今後の方針を模索していたんですが、最終的にはやはり絵の仕事で生きていきたいという結論に至りました。ちょうどその頃、Pixivなど、イラスト共有サイトでの活動をきっかけに仕事を始めるという流れが出てきていて、きっかけさえ作れれば私も同じように声をかけてもらえるのではないかと思ったんです。そこで、出版社の人の目に止まりやすいように、書影にしやすい構図や流行の絵柄なども意識しながら、それこそポートフォリオであるかのように色々な作品を投稿するようにしていたら、狙い通りにうまく仕事をもらえるようになりました。
『ある朝目覚めたらぼくは』第二巻カバーイラスト
©要はる/集英社オレンジ文庫
- ――絵を描く上で気をつけていることは何でしょうか。
- 仕事としてはクライアントのニーズを満たすことが大切です。一方で、絵の完成度としては、弾力的な取り組み方が大事だと考えています。私は頭の中で「こういうものがいい絵だろう」というイメージを持ちながらも、それを元に実際に要素を足したり引いたりして、かなり捏ねながら絵に取り組んでいるんですね。もちろん仕事では変えられる要素に限界があって、たとえば一度決めた構図を変えることはほとんどできません。でも、極端なことをいえば、必要だと思えば構図を変えたって本当はよいはずで、そうすると実際に完成度が上がることも多いです。こういう風に、自分でも予想できないような、偶然性が組み込んだ作品が、個人的には非常に好きですね。
「ギルドレ」第一話扉イラスト
(『ヤングマガジンサード』Vol.1)
- ――デジタルで制作をするようになった経緯を教えてください。
- アメリカに留学していた頃、現地の公立高校にひとまず入ったものの、馴染めずに通わなくなってしまい、時間を持て余していたときに「お絵かきBBS」というものに出会って、そこでひたすら描きまくったのがデジタルとしっかり向き合ったきっかけですね。大した機能はついていなかったのに非常に上手い絵を描く人たちが何人もいて、恐らくプロだったんだと思うんですが、そういった人たちの作品を見られたことも非常に刺激になりました。その頃に初めてのペンタブレットとしてFAVOを導入しまして、しばらく愛用しましたね。受験前後は絵画の練習に全力を費やしていましたが、藝大入学以降にまたデジタルにも復帰しだしたという流れです。
- ――雨さんのデジタル作業用の制作環境はどのようなものでしょうか。
- 「お絵描きBBS」とFAVOがいちばん最初の制作環境ですね。Photoshopのようなソフトは非常に高額で縁がなかったんですよ。大学入学後にIntuos3に乗り換え、また価格が手頃だったこともありSAIを導入しました。ただ、後にSAIがバージョンアップ等のサポートを停止したため、64ビットのPCに対応しているということでCLIP STUDIO PAINT PRO に乗り換えて今に至っています。ペンタブレットについては商業の仕事をするようになったから乗り換えたIntuos5 Largeを現在も引き続き使用しているほか、発売当初にCintiq 13HDを導入して併用している形です。
プライベートワーク
©烏羽雨
- ――今回Cintiq 27QHD touchを使ってみた感想はいかがでしたか?
- 作業領域の広さに驚きました。普段は板型ペンタブレットをメインの道具として利用しているので、画面とペン先が離れている状態に慣れているのですが、今回のCintiqの描き味は、それこそ絵描きが大きな画板に対して筆を振るうことに似ているのかな、と感じました。絵画をやっている人がデジタルに取り組む際には、Cintiqを選択するとスムーズにデジタル環境を導入できるのではないでしょうか。アナログでの制作はしばらくやっていませんが、そのときのことを思い出しました。
- ――最後に今後の展望を教えてください。
- 絵を追究するために個人制作を増やしていきたいですね。というのは、しばらく絵に取り組んできて、自分の個性が発揮されるのが偶然性に身を任せたときだっていうことにだんだん気づいてきたからです。もちろんお仕事はどれも全力で取り組ませて頂いているんですが、クライアントの要望を満たしていくという観点からも、自分の個性を伸ばしてより成長していくことが大事ではないかな、と考えています。
取材日:2016年7月15日
インタビュー・構成:梵天編集部
烏羽雨
草木や動物といった自然のモチーフから、少年少女などのキャラクターに至るまで、あらゆる要素を繊細かつ綿密なデザインによって配置する実力派イラストレーター。代表的な作品に『パティシエ☆すばる』(講談社青い鳥文庫)シリーズ、新装版『レディ・ガンナー』(角川文庫)シリーズの装画がある。企業とのコラボレーションも積極的に行っており、earth music&ecology Japan Labelの初音ミクコラボレーションや、「PRIUS IMPOSSIBLE GIRLS」(TOYOTA)のキャラクターイラストがよく知られている。
の検索結果 : 0件のページが見つかりました。
もっと見る