Product
製品から探す

  • Wacom MobileStudio Pro
  • Wacom Cintiq Pro
  • Wacom One
  • Wacom Intuos Pro
  • Wacom Cintiq
  • Intuos
  • Bamboo Smartpads
  • Bamboo Stylus

Category
タイトルタグから探す

  • 製品の選び方
  • 活用ガイド
  • Sculpting with Wacom
  • Drawing with Wacom
  • イラストテクニック
  • ~あの作品の制作環境が見たい~
  • ペンタブレット活用事例
  • Bamboo Blog
  • 写真に絵を描く!フォト・ドローイングのススメ
  • 教育現場での導入事例
  • デジタルペンのおしごと図鑑

Category
カテゴリから探す

  • イラスト
  • アニメーション
  • マンガ・コミック
  • ゲーム
  • ウェブデザイン
  • グラフィックデザイン
  • デザイン
  • ムービー
  • 3DCG
  • フォト
  • コラージュ
  • お絵かき
  • ビジネス
  • ナビゲーション

イラストテクニック第1回/湖湘七巳

第1回は、湖湘七巳さんの登場です!
PhotoshopCS2を使ったイラスト作成過程を紹介します。

湖湘七巳

湖湘七巳(こしょう しちみ)
イラストレーター。
MF文庫『南青山少女ブックセンター』(1)~(2)(桑島由一:著)の挿絵担当など。

ウェブサイト

http://homepage3.nifty.com/shichimi/

各項目のサムネイルをクリックすると、制作画面のスクリーンショットか、拡大画像を見ることができます。

1:瞳を塗る

なるべく暗い色から順番に塗っていきます。
まず顔を塗るときは、瞳を、その次にメガネのフレームを塗ります。

2:髪を塗る-1,塗りつぶし

[自動選択ツール]で選択範囲を取って、おおまかに塗り、
選択範囲に入らなかった部分や、尖った髪の毛の先の塗り残した部分はブラシできっちり塗ります。
塗りつぶしは1色のみで行います。

3:髪を塗る-2,色の調整

塗り終わったら[色相・彩度]で、色合いを調整します。
髪の毛の塗り部分は独立したレイヤーになっているので、この部分だけの調整が可能です。

4:髪を塗る-3,影を入れる

髪の毛に影を入れていきます。影も新規でレイヤーを作成します。
影の境目は[パスツール]を使えば、歪みのないキレイな曲線を引くことができます。
また、元の髪の毛より暗い色になるため、ここでは描画モードを[乗算]にしてあります。

5:髪を塗る-4,ハイライト

影を入れ終えたら、今度はハイライト(反射して明るくなる部分)です。[覆い焼きツール]を使って、ハイライトを入れていきます。
これで髪の作業は一通り終了です。

6:服を塗る-1,塗りつぶし

髪の毛の次は、服(インナー)の処理です。さきほどと同じように、[パスツール]を使って、選択範囲を作成し、そこを塗りつぶします。塗り残しの部分はさきほど同様、ブラシで処理します。

7:服を塗る-2,ふわふわした部分の表現

今回のイラストのキャラの服には、ファー(ふわふわした毛)がついています。
飛び出た毛の部分を表現するために、まずはアウトラインをおおまかに塗ったあと、[指先ツール]で塗りの部分をちょっとずつ延ばします。小さい版型のブラシサイズで、1方向でなく、いろんな部分に延ばすと、毛のような雰囲気が出てきます。

8:服を塗る-3,アウター

服(アウター)の処理をします。
おおまかな影つけは、さきほどと同じですが、服のギャザーの溝の部分はブラシツールで丁寧に塗ります。

9:肌を塗る

髪の毛→服(インナー)→肌と塗り進めていきます。
頬のかすかな赤みをエアブラシで入れていきます。

10:完成!

その他、細かい部分の仕上げや全体の調整をして、完成です!

完成イラストを見る

の検索結果 : 0件のページが見つかりました。
もっと見る